HSKの4級は中国語検定3級、HSK5級が中国語検定2級~準1級相当レベル
-
中国語検定3級は学習目安が「一般大学の第二外国語における第二年度履修程度、常用語が1,000~2,000語程度」とされHSK4級程度に相当します。中国の大学側は、初級レベルで留学にきても「1年の留学でHSK4~5級」、「1年半~2年の留学でHSK6級」が取れると言っています。
-
留学前にHSK4級程度の実力がある方は1年の留学でHSK6級を取ってしまう方もいらっしゃいます。HSKの5級と6級で重要になるのは過去問題の取り組みです。日本人が苦手なヒアリング強化の他に作文問題の対策とし、文章を組み立て素早く書く練習にも力を入れましょう。
-
HSKのレベルと過去問題サイト
1.相手の理想スキル
-
日本語学院(学部)の本科3~4年生または大学院生で日本語検定1級(N1)の保有者。※本科の4年生や大学院の3年生はインターンや卒業論文、アルバイトで忙しいようです。
2.家庭教師の探し方
①大学事務局を通じて相手を探してもらう。(相互学習であれば基本的に無料です)
②先に来ている日本人留学生から知り合いの中国人を通じて紹介してもらう。
③その他
※①互いに母国語を教える事が目的のため、中国語を教えて貰う事に集中できません。
※③大学の文化交流行事などを通じて知り合う。
3.大連の月謝相場
-
学内の中国人本科生が教える場合50~60元/h程度です。※北京や上海の相場は100元/h以上です。
4.取り決め事
-
勉強方法も含め全て話し合いで決めます。教えてもらった日と時間をカレンダーなどにメモで残し、それを相手と共有しておきて月締めで支払うのが一般的です。
-
ポイントとして相手は聞かれた事には答えてくれますが教えるプロではありません。学習方法は相手と相談しながら自分で組み立てて行く必要があります。
-
勉強方法の例:1回あたり2時間の場合「授業で分からなかった部分の復習/宿題/教科書の朗読」に1時間、「テーマを決め中国語での会話」に1時間など。
中国(海外)での留学生活は日本との生活習慣や文化の違いを理解しリスク管理をする事が必要です。「中国 安全対策基礎データ」